ダイヤモンドの輝き、プロが教える品質を見極めるための理論的根拠

ダイヤモンドの輝き、プロが教える品質を見極めるための理論的根拠

ダイヤモンドの輝きは、その美しさを語る上で欠かせない要素です。しかし、一体何がその輝きを生み出しているのでしょうか?プロの視点から、ダイヤモンドの輝きを決定づける要因と、品質を見極めるための理論的根拠を詳しく解説します。

この記事を書いたスタッフ

畑 祐未香
畑 祐未香

ブライダルリング店ETERNAL静岡店長。ジュエリーに携わって10年の経験を活かし、皆様のお役立ちになる情報を発信していきたいと思います。

「畑 祐未香」はETERNAL静岡のスタッフです。

目次

1,輝きのメカニズム:光の屈折と反射

ダイヤモンドの輝きは、光がダイヤモンド内部で屈折と反射を繰り返すことで生じます。ダイヤモンドは屈折率が高いため、入射した光を効率的に内部に閉じ込め、多方向へ反射させます。この現象が、ダイヤモンド特有のまばゆい輝きを生み出すのです。

2,輝きを左右する3つの要素

ブリリアンス

ダイヤモンド内部および表面で反射する光の量。強いブリリアンスは、ダイヤモンドが明るく輝いて見えます。

ディスパーション

ダイヤモンド内部で光が虹色に分散する現象。強いディスパーションは、ダイヤモンドが虹色の輝きを放ちます。

シンチレーション

ダイヤモンドや光源が動くことによって生じるキラキラとした輝き。強いシンチレーションは、ダイヤモンドが生き生きと輝きて見えます。

これらの要素がバランス良く組み合わさることで、ダイヤモンドは美しい輝きを放ちます。

3,輝きの評価基準:4Cとカット

ダイヤモンドの本質評価基準の国際基準である4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)の中で、輝きに最も影響を与えるのは「カット」です。

カット

ダイヤモンドのプロポーション(形状と角度)と研磨仕上げ。理想的なカットは、光を最大限に反射・屈折させ、ブリリアンス・ディスパーション・シンチレーションを高めます。GIA(米国宝石学会)など、鑑定機関は、カットグレードをExcellent、VeryGood、Good、Fair、Poorの5段階で評価します。

4,最先端技術による評価:科学的な裏付け

近年では、最先端技術を用いた輝きの評価システムも導入されています。

サリネ・ライト

サリネテクノロジー社が開発した、ダイヤモンドの輝きを客観的に評価するためのシステムです。従来の鑑定方法では主観に頼っていた輝きの評価を、科学的なデータに基づいて行うことを可能にしました。

ライトパフォーマンス

ダイヤモンドの輝きの評価を「ライトパフォーマンス」といいます。ライトパフォーマンスは、サリネ・ライトにより客観的かつ科学的に、高精度に正確に分析・評価します。

ブリリアンス/強く白い輝き

ダイヤモンドに入射した光が内部で全反射し、上部にそのまま返っていく強く白い輝きです。

スパークル/煌めき

ダイヤモンドが動くたびに現れる輝きで、キラキラろした煌めきを生み出します。

ファイア/虹色の輝き

ダイヤモンド内部で反射した光が、高い屈折率を持つダイヤモンドによって分光され、鮮やかな虹色の光を放ちます。

ライトシンメトリー/輝きの対称性

ダイヤモンドの輝きの対称性です。ダイヤモンド全体からバランス良く、対照的に輝きが生じているかを評価します。

ダイヤモンドの持つ4種類の輝きをそれぞれ分析し、9段階で総合的に評価しています。

5,輝きの評価:主観と客観の融合

ダイヤモンドの輝きの評価は、専門家による目視評価と、上記の客観的な評価方法を組み合わせることで行われます。最終的には、所有者がどのように感じるかが、一番重要な要素となります。

まとめ

ダイヤモンドの輝きは、科学的な根拠に基づいた評価基準と、所有者の主観的な美意識によって評価されます。プロの知識と経験を参考に、最高の輝きを持つダイヤモンドを見つけましょう。

ETERNAL静岡

ETERNAL静岡は、豊富な品揃えと確かな品質で、理想のダイヤモンドを見つけるお手伝いをいたします。経験豊富なスタッフが、4Cはもちろん、輝きについても丁寧に説明しますので、安心して選ぶことができます。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとダイヤモンドを選ぶことができます。

ETERNAL静岡

公式HPはこちら

「畑 祐未香」はETERNAL静岡のスタッフです

ETERNAL静岡

ETERNAL静岡

〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2-7-16 TEL:054-251-5330 FAX:054-251-5331 営業時間:10:30~19:00 定休日:火・水曜日 URL:https://eternal-ring.com/

店舗情報はこちら