
MBTI診断で婚約指輪・結婚指輪探し!ENFJにおすすめは?
- ブライダルリング
- ブライダル情報
結婚式はいくらする?新生活が始まると同時に今まで購入したことのない買い物も続くタイミング。結婚式はどのくらいするものなのか相場を知っておきたいですよね。結婚式にかかる費用はどんなものがあるのか、またそのくらいの相場が妥当なのかご紹介します。
この記事を書いたスタッフ
JEWELRY MAGAZINE所属。得意なものはジュエリーと食。ジュエリーはデザイン製作・宝石の仕入れも担当しプロから見た選ぶポイントをご紹介。本当に良いものを選ぶには教科書にも載っていないことが重要だったりします。心から満足できる事を追求し、情報をお届けします。
「MIHO ITO」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです。・式場レンタル料(チャペル、神社、レストラン、ホテルなどの会場費)
・会場装飾費
相場:15万円から
挙式・披露宴を行うとふたりの結婚式当日は貸切になりますので、当然の事ですが会場費がかかります。ホテルや専門式場、レストランなど相場は会場によって異なりますが会場装飾によっても価格は変わりそうです。シンプルな装飾、演出で会場の費用を調べどのくらいの金額になるのか予想を立てても良いでしょう。
また、時期やタイミングによりますが挙式・披露宴のお得なプランもあったりします。希望する時期と、お得なタイミングの見積もりと比べてみるのも良いでしょう。
・ゲストのお料理
・飲み物(ウェルカムドリンク、乾杯のドリンク、食事中の飲み物など)
・ウエディングケーキ
相場:ひとりあたり1万円~3万円
お料理や飲料などはゲストの人数によって見積が変わってきます。お料理の単価は1万円前後から3万円ほどにあり、中間の金額が最も人気のようです。飲み物はアルコールがあるとないで金額も変わってきますが、メニューと金額のバランスを考えつつおもてなしを感じる内容で選ぶと良いでしょう。
意外と忘れがちなのがウェルカムドリンクと乾杯のドリンク。ゲストの人数分を考えると、想像以上の金額になることも多いです。ウエディングケーキなどは、お料理の最後となるデザートと並行して考えるのがおすすめ。費用面だけを考えても寂しい内容になりがちなので、華やかさも演出できるものが良いでしょう。
・ドレス、タキシード、和装
・小物(靴、ヴェール、下着、アクセサリー)
相場:ドレス1着20~40万円
ドレスに比べて和装の方が費用が掛かりますが、ドレスにも流行があり一概にそういえないものもあります。デザイナーブランド、著名な芸能人のプロデュースしたドレスなどは定価が高い場合が多いのです。憧れのドレスがあればそれを選ぶのが良いのですが、予算を考えたいのであれば相場以上のものと予算内のものと比べてみるのも良いでしょう。
ドレスや和装を選んでも、最低でも1回はお色直しを行います。衣装は2着以上の人が多く、ウエディングドレス(白)とカラードレスの組み合わせが最も多いです。
相場:ネイル1回5,000円から15,000円
ドレスが決まると髪型、メイクも決めていきます。新婦が最も輝く瞬間、美しく見られたいのは当然のことですよね。最低でも1名、ヘアメイクを担当するスタッフ、着付けを担当するスタッフなどがつきますのでその分費用もかかります。
またネイルも衣装と合わせて用意したいと考える新婦も多く、ドレスの色味に合わせてチップを用意したり、結婚式間近にジェルネイルを施す新婦も多いです。前撮りをされる方は、その日程に合わせてネイルを用意しましょう。
・撮影費
・アルバム代
・映像
相場:アルバム・撮影費 30万円から60万円
結婚式の思い出は写真にも残せます。写真や映像は友人に頼むから良いと考える方もいますが、素人とプロでは仕上がりに差が出て当然。普段撮影したことのない人がいざ撮影をしても良い表情をとれるとは限りません。思い出に残すのであれば、プロにお任せするのがおすすめです。
・ブーケ
・ゲストの卓上装花、メインブースの装花
・贈答用花束
相場:卓上装花1卓5,000円から10,000円
結婚式の下見の時点で見積に入っていない可能性も高いのですが、衣装やテーブルコーディネートが決まってくると装花も必然的に決まってきます。ゲストの卓上花はお花の数や大きさによって異なりますし、お花の種類によっても価格が異なります。またお花よりもグリーンの方が費用が少ないようにも感じますが、思ったよりも予算がかかると思った方が良いでしょう。
・招待状
・席次表
・メニュー表
最近ではWebやSNSを使って招待状などを製作することも可能のようですが、席次用やメニュー表はまだまだ紙で製作されることが多いようです。結婚式場と提携しているメーカーばかりでなく、じぶんたち手作りできるシステムもあったりしますので上手にコスト削減できる項目と言えます。
照明・音響については会場に用意されているためレンタル料として見積もりに入ることが多いです。しかし、挙式、披露宴で使用する曲は自分たちで用意することが多く事前に考え、準備する必要があります。
招待ゲストに持ち帰ってもらう引き出物は、2品から3品で記念品や引き菓子がもっとも多いようです。ゲストの立場によって、引き出物の内容を変える方もいますので自分たちだけで決めず、両親やプランナーなどに相場を聞いてみても良いでしょう。
結婚式を担当するプランナーへの費用です。結婚式場によって、プラン料金を含めて見積提示するところが多いように感じますが、見積の時点で何かプラスされる項目がないかどうかしっかりと確認する必要もあるでしょう。
ゲストが遠方の場合、宿泊が必要で新郎新婦が費用を持つ場合もあるでしょう。ホテルウエディングなどでは宿泊施設も担っているため、優遇されるケースが多いのですが宿泊施設の無い結婚式場はゲストの宿泊に関しても相談してみると良いでしょう。
ゲストの招待人数により見積が大きく変わりますが50名から60名の結婚式でおおよそ300万円が相場のようです。それよりも予算を抑えたり、高くなったりするのは選ぶものによって変わります。また、結婚式をするタイミングが良く相場よりもお安くできるプランもあったりしますので見積含めた相談をしてみても良いかもしれませんね。
人数によって相場が異なる結婚式、実際にどのくらいするのか様々なプランを設けている結婚式場でシュミレーションしてみましょう。
今回のお得なプランは静岡市葵区にある結婚式場「グランディーエールブケトーカイ」を参考にしてみました。静岡駅直結、立地面もとてもおすすめの結婚式場です。
グランディエール ブケトーカイ
〒420-0852
静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー
TEL:054-273-5151
営業時間:(平日)10時~18時 / (土日)10時から20時
定休日:火・水曜日
「MIHO ITO」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです
JEWELRY MAGAZINE本部
全国 営業時間:11:00~19:30 定休日:土 日 祝日